北斗彩票网|官网

图片
Menu

北海道教育大学釧路校ホームページへ 北海道教育大学ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

トピックス トピックス

ここから本文です。

現在位置

前期の学校生活の様子?(4月18日更新)

2022年4月6日

始業式?着任式

 今日は始業式?着任式。新しい1年のスタートです。

 「あっ!まちがえた!今日から2階だった!」
 「新しい先生は誰かなあ?」
 「転入生がいるんだ!下駄箱に名前があるよ!」

 いつもは見られない子供たちの「ワクワク」「ドキドキ」「ハラハラ」「ウロウロ?」が見られるのも,この日ならではですね。
 式は,Zoomを活用して実施しました。
 例えば2階に教室が移動した新3年生,目線や姿勢,お話を聞く態度がとても3年生らしく立派に見えました。どの学年も,「新しい学年」の顔と態度,そしてきっと「意気込み」をもって学校にきてくれたんだな…と,その姿をうれしく感じました。

 新6年生の「新しい先生をお迎えする言葉」「進級の喜びと努力を誓う言葉」も前期課程のよさを紹介したり,在校生に今年一年がんばりたいことを問いかけたりするなど,聞く相手のことをよく考えた内容で大変立派でした。
 新6年生は3月から1年生を学校に迎えるための準備をたくさん手伝ってくれています。早くも「学校の顔」として大活躍ですね。
 新たに前期課程の仲間に加わった転入生の自己紹介もありました。
 令和4年度は,転入生2名,4月7日に入学してくる45名の新1年生を含め,315名の児童でスタートします。子供たちがもてる力を伸び伸びと発揮し,日々少しずつ成長を実感していけるよう,全職員で支えていきます。
 今年度も保護者の皆様の御支援?御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 引き続き,新型コロナウイルス感染症対策のため,毎日の健康観察(Googleフォーム入力)をよろしくお願いいたします。

入学式?歓迎会

 ピカピカ?きらきらの新1年生45名が,附属釧路義務教育学校前期課程に入学してきました。2年生から6年生のお兄さん?そして先生方も,1年生のみなさんが学校にやってくるのを心待ちにしていました!
 少しだけ緊張した面持ちでしたが,6年生のお兄さん?お姉さんが優しく声をかけたり,持ち物の確認をしてくれたりして,教室に案内してくれました。

 入学式の前,プレイルームに整列するのがとっても早く,前の人をきちんと見て,列を崩さずに歩いていく姿にとても驚きました!体育館の前には,「階段」があって,少し大変でしたが,遅れずにがんばって入場しました。

 本校伝統の新1年生による自己紹介。みんなが,ステージ上にすっと立ち,たくさんのお客さんが見守る会場に向かって真っ直ぐに顔を向けてくれました。自分のことだけでもとっても緊張するはずですが,隣の子の発表を聞いて拍手をする子もいて,とても感動しました!全員の自己紹介がとっても素敵でした!

 2年生のお兄さんお姉さん方は,自慢の「よさこい」をスクリーンに映してプレゼントしてくれました。とっても真剣な目でスクリーンを見つめていた1年生。どんなことを感じてくれたのでしょうか?
 保護者の皆様におかれましては,本校入学式に御参列くださりありがとうございました。お子様が安心して学校生活を送ることができるよう教職員一同尽くしていきます。今後とも,本校の教育活動に対する御理解?御協力をよろしくお願いいたします。

入学式後,初登校!!

 「おはようございます!」元気に挨拶をしながら,入学式のきりっとした表情とはまたちがう,少しだけ自信を深めた表情で,1年生が教室にやってきてくれました。
 上着をかける場所を覚えたり,名札を付けたり,カバンから物を出したり…と大忙しの朝ですが,みんなとっても落ち着いていて,しなければいけないことを1つ1つ丁寧に片付けていく様子が見えました。靴箱の様子も立派ですね。

 6年生は,困っている子に声をかけてくれたり,何をして遊ぼうかを考えている子を折り紙にさそってくれたり,出席のシールを一緒に貼ってくれたり…と昨日よりもさらに「自分から」1年生とかかわろうとする姿が見られました。
 1年生を楽しませたり,リラックスさせたりしようとする笑顔も素敵。さすが6年生ですね。
 早くも手を挙げてみんなの前でお話をする子,はきはきと自己紹介をしてくれる子,教室の周りの様子や道具に興味津々の子の様子がありました,
 学校で「したいこと」がたくさんあるんですね。
 このような「学びたい」「やってみたい」という思いとパワーを受け止め,子供たちがたくさん考えて,動いて,活躍できる環境と関わりを創り出すことが大切であると,わたしたちも改めて感じているところです。
 1年生に限らず,子供たちが明日の学校を楽しみにするような一日をつくるために,努めて参ります。

4月11日

 1年生は,入学式後2日目の登校となりました。

 上履きをはくスピードがとっても速くなっている様子
 教室に入ると当たり前のように上着掛けに服をかける姿
 カバンから自分で道具を出したりしまったりする姿
 6年生に,自分から話しかけたりお礼を言ったりする姿

 1日目と2日目とを比べると,ちょっと見ただけでこれだけの違いがありました。
 毎日1年生を見守ってくれている6年生も,「ありがとうといってくれた」「お兄さん?お姉さんって呼ばれたよ」と,1年生のよい変化にとってもうれしそうです。
 明日はどんな楽しいことが待っているかな?そして,どんな素敵なパワーパップがあるでしょう?楽しみです!
 
 身体測定が始まりました!!聴力検査の邪魔にならないように,しずか~に待つことが大事ですね???さすが5年生!教科担任(専科)の授業も始まりました。まずは中学年の音楽です。これから,授業の様子もお知らせしていきます!!

4月12日?13日

 学校に慣れ親しんできている1年生の様子が見えます。
 朝は教室からプレイルームに出て,6年生のお兄さん?お姉さん方と楽しそうに遊んでいました。6年生も,1年生と歩調をあわせてくれながらも,楽しんでいる姿が素敵ですね。
 ドキドキの下校バスでは,乗り換えをする子もいるようですが,しっかり覚えて帰ることができてすごいですね!

 専科(教科担任)の授業も増えてきました。
 3年生図工の授業,教科書をひろげてこれから学習する内容に期待いっぱいの声が聞こえてきました。
 2年生体育の授業,後期課程教諭の乗入授業がスタートです。フラフープを使って楽しく体を動かしていました。
 4年生は音楽,リズムに合わせた手拍子が上手になってきました。友達とつなげてみるともっと楽しくなりそうですね。

 もちろん担任の先生と一緒に腰を据えて学ぶ姿もたくさん見えました。
 5年生は漢字の学習。「漢字のよさって何だろうね?」と先生が問いかけると,「一つでも色々な意味があるよ」「ひらがなでは見分けられない言葉の区別がつくよ」「漢字の方がかっこいいじゃん!」「漢字が入っている方が読みやすいんだよ」…などなど,たくさんの声が聞こえてきていました。

 上の写真は2年生が体育に出かけている間の教室です。とっても整頓されていて素晴らしかったです。前の学習にしっかりと区切りを付け,次の学習に向けて心が整っているあらわれだと感じます。やる気いっぱい,希望に満ちた子供たちの姿を支えられるよう,子供たちの「やりたい」「できそう」の声を大切にして,引き続き授業づくりに取り組んでいきます。

1年生~初めての給食

 今日は1年生にとって「初めての学校給食」の日でした。
 写真は,今日の給食時間の様子です。
 今日の給食は「アンパンマンパン」でした!「もっと食べられるよ!」「たくさん食べたい!」「ぼくはアンコが苦手!」と色々な声が聞こえる中,さらに大きな「アンパンマンパン」が登場すると,大きな歓声があがりました。
 「こんなに食べられないよ~」
 「あっそうだ!みんなで分けて食べればいいんじゃない?
 「あっそうか!それはいいね」
 「よーし!おかわりするぞ!」
 早くもこんなに仲間同士の会話がつながっていく1年生,すごいですね!

 コロナ禍ですので,両クラスとも,にぎやかに会話することはできませんが,キラキラした笑顔をたくさん見せてくれました。
 子供たちからは「とってもおいしい!」「友達と一緒だとおいしいね」「いつもは飲めない牛乳もおいしく飲めたよ」「おかわりもしたよ?」といった感想が聞こえてきました。

 学校給食との出合いは大成功!?明日はどんなメニューかな??
今日は特に1年2組の皆さんにとって,大切な出会いがありました???

4月18日

 新しい学年?学級づくりが少しずつ進むとともに,本校の特色であるALT?乗入?専科授業を交えながら,腰を据えて日々の学習に取り組む態勢が整ってきました。
 2年生は今日,ALの先生との授業初日でした。
 先生が「動きを表す英語」を話すとすぐに反応してジャスチャーをしています。ALTの先生が話す「英語」を自然に聞き取れていることがとってもすばらしいと感じます。

 3年生は図工専科「自画像」をかいています。「写真ではない,絵のよさとはなんだろう?」という先生の問いかけからはじまり,想像したり,思った通りのことをかいたりするよさに気付く姿が見られました。鏡とにらめっこして,「こんな形かな?」「いや,もっと大きいよ」などと,仲間同士お話しながら取り組む姿も素敵でした。

 4年生は音楽,歌の学習の様子です。「どんなふうにうたったらいいかな?」という課題についてたくさん話し合う様子が見えました。「花束がでてくるから明るい曲だと思う」「でも,さみしい所もある」などと,曲の雰囲気について語り合う中で,「ゆっくりだから」「高い音が???」などと音楽に関わる要素も話題になっていました。

 5年生,算数の様子です。「小数1.5を10倍,100倍すると,どんな数になるかな?」という課題を立てて,一人一人考えました。「点をずらせばいいんだよ」「10倍したら15,100倍したら150だよ」と,自信満々に答える姿が頼もしいです。一方,「どうして?」と聞かれると意外と説明するのは難しいものですね。でも,ノートに位取り表をかくなど,点がずれていくわけや途中経過を説明している人もいましたよ。「わけがわかる説明」で,みんな納得できたでしょうか?

?

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • 釧路義務教育学校前期課程への交通アクセス
  • 電話での北斗彩票网

サブメニューここまで