北斗彩票网|官网

图片

ここから本文です。

  1. 国立大学法人 北海道教育大学
  2. 釧路校
  3. NEWS(学生の活躍)
  4. 釧路校初年次科目「プロジェクト研究Ⅰ」ポスターセッションが行われました

NEWS(学生の活躍)釧路校初年次科目「プロジェクト研究Ⅰ」ポスターセッションが行われました

2025年1月20日

釧路校では、学部1年生の必修科目として「プロジェクト研究Ⅰ」が設定されています。目的は、問題解決型学習(Project Based Learning)を通して、自ら問題を発見し解決する能力を養うことです。その成果は、大学4年間のPBL型学習の集大成とも言える卒業研究に役立てるとともに、学校現場における総合的な学習の時間(総合的な探求の時間)の学習指導ができることにも役立つことにもつながります。

1月15日(水)に本校体育館で行われたポスターセッションでは、4クラス48グループのポスターが体育館に掲示され、3回のセッションが行われました。ポスターセッションという発表形式が初めてということもあり、最初は戸惑う様子も見られましたが、聞き手に伝わるように準備した発表を熱心に伝えようとする姿や、興味のあるテーマについての発表を真剣に、楽しみながら聞いたりする姿が見られました。

受講した学生の振り返りからは、「要点をまとめて上手に発表できた。他のグループの発表やポスターを見て、同じテーマで考えたグループと自分たちの考えを比べてみたり、今まで触れることがなかったような内容について知ることができたりと、とても充実した時間になった」というコメントや、優秀ポスターを選ぶ際に「一目見た惹かれる印象と内容の分かりやすさやまとまりを勘案して悩みながら選べた」と多様な視点を獲得できたことが分かるコメントが寄せられていました。

ポスターセッション後は、SA(Student Assistant)として授業補助をしていた4年生2名が、後輩の発表に対してコメントを述べてくれました。「短い時間の中で分かりやすいポスターになっていて素晴らしかった」「このようにグループで活動して、学年が一堂に会する機会は減っていくので、こういうつながりを大切にしていってほしい」という上級生のコメントを聞くことができ、教員としても4年間の成長を感じるものとなりました。

今後は、学部2年生の必修科目として「プロジェクト研究Ⅱ」を受講し、自分の興味があるテーマについての調査や研究を進めることになっています。また、今回のポスターセッションで、学生間の投票で優秀作品として選ばれたポスターは、学生ホールに展示される予定です。


本文ここまで

ここからフッターメニュー