避難訓練(26日)
地震によって火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。地震が発生したという緊急放送が流れると、子供たちはすぐに話をやめ、机の下に体を隠して安全を確保していました。また、火災発生の緊急放送が流れると、煙を吸わないようにハンカチで口を覆ったり、姿勢を低くしたりして速やかにグラウンドに移動しました。どの学年も緊張感をもって取り組むことができており、大変立派でした。
今回は訓練ということでしたが、いつこの訓練が生きるのかは分かりません。学校ではない場所で、火災に遭遇する可能性もあります。万が一の際には、「自分の命は自分で守ること」を念頭に置き、そのために必要な行動を素早くとることを大切にしてほしいと思います。
?
?
教育実習Ⅱ終了(25日)
7日間の教育実習Ⅱが終了しました。短い期間ではありましたが、北海道教育大学旭川校の4年生29名が、それぞれの配属学級で実習に臨みました。体験授業では、創意工夫を凝らした授業を考え、休み時間や給食時間には、子供たちと楽しく交流を深めました。最終日には、各学級の子供たちがお別れセレモニーやプレゼント等を準備して、教生先生に感謝の気持ちを伝えていました。
?
?
?
附属幼稚園との春の交流学習(24日)
1年生が附属旭川幼稚園のおひさま組のみなさんと交流学習を行いました。今回は、小学校のプレーグラウンドで一緒に遊び楽しい時間を過ごしました。遊具で遊んだり、フィールドビンゴをしたり、鬼ごっこをしたりしながら、初めての出会いを楽しんでいました。附属旭川幼稚園との交流学習は年4回予定されており、次の交流は「夏」になります。
?
6年 裁判所見学(24日)
社会「日本国憲法とわたしたちのくらし」の学習の一環として、6年生が旭川地方裁判所の見学に行きました。裁判所では、職員の方から、裁判所の仕事や役割、裁判の仕組み、裁判員裁判制度等などについて説明していただきました。また、法廷内を実際に見学させていただきました。本物に触れることを通して、裁判所についての理解を深めたり、興味関心を高めたりしていました。
?
1年 わかば教室(19日)
1年生を対象に「わかば教室」がありました。旭川市防災安全部交通防犯課の方々にお越しいただき、交通安全について学びました。学校から歩道へ出るとき、横断歩道を渡るとき、駐車場の近くを歩くときなどの場面に応じて、命を守るために気を付けることを教えてもらいました。下校時には、教えてもらったことをしっかりと実践し、安全に下校していました。
?
5年?6年 人権教室(19日)
19日(金)に、法務局の人権擁護委員3名を講師にお招きし「人権教室」を行いました。人権教室では、SNSをはじめとしたインターネットやゲームに潜む危険性?トラブルを理解し、正しく楽しく生活するためのポイントをお話していただきました。特に、SNSなどにアップロードされた画像から様々な個人情報が抜き取られてしまった事例の説明では、「気を付けなきゃ」「知ってはいたけど、やっぱり怖い」という感想をもったようです。
教育実習Ⅱスタート(17日)
17日から教育実習Ⅱが始まりました。北海道教育大学旭川校の4年生29名が、それぞれの配属学級で実習に励みます。授業はもちろんのこと、休み時間や給食時間を一緒に過ごします。
?
?
大運動会(13日)
晴天の中、令和5年度の大運動会を実施しました。紅組、白組による熱い戦いが繰り広げられ、附小っ子全員が力の限り頑張りました。
結果は、紅組が422点、白組が421点で、紅組が優勝旗を手にしました。小学校で初めての大運動会だった1年生も、閉会式まで立派に頑張りました。小学校生活最後の大運動会となった6年生は、仲間とともに助け合いながら、高学年らしく堂々と協議や係活動に取り組みました。
?
?
?
?
運動会 総練習(11、12日)
運動会総練習をしました。開会式に始まり、徒競走や考案走、4色リレー等を実施しました。5?6年生は、各係の活動にも熱心に取り組みました。協議を盛り上げる応援やアナウンス、開閉会式のスムーズな進行等、頼もしい高学年の姿が多く見られました。
?
?
?
運動会 全体練習(8、10日)
4年ぶりに全校一斉での大運動会を5月13日(土)に実施します。今日から運動会全体練習が始まりました。第1回の全校練習では、開閉会式の流れ等の確認、応援合戦の練習をしました。間近に迫った運動会に向けて、附小っ子の気持ちが高まってきました。6校時には、5、6年生の児童が各係に分かれて打合せをしました。高学年として、競技だけではなく、裏方として運動会の運営を担います。
?
?
友の会総会(1日)
友の会活動(委員会活動)の前期活動計画を協議する「前期友の会総会」を実施しました。各委員会は、5?6年生児童によって構成されています。今年度は、運営委員会、生活委員会、図書委員会、放送委員会、運動委員会、保健委員会、音楽委員会の7つの委員会が組織されています。各学級から出された質問、提案等を基にして、活動計画について協議し、承認を取りました。「承認する」ということは、「活動に全面的に協力する」ということです。学校生活をよりよくするために、創意工夫のある活動が各委員会で展開されることを期待しています。
?
?