北斗彩票网|官网

图片
Menu

北海道教育大学札幌校ホームページへ 北海道教育大学ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

活動の様子 活動の様子

ここから本文です。

現在位置

平成26年1月

冬を元気に過ごそう
1月31日(金)
保健室前の「冬の感染症予防クイズ」 クイズに挑戦する子どもたち
楽しみながら健康について学べます 正解はできたかな?

 本校では、今週に入り風邪やインフルエンザが増え、学級閉鎖もありました。今日までに、風邪やインフルエンザはさほど広がらず、ほっとひと安心したところですが油断はできません。

 保健室前に「冬の感せんしょう予防クイズ」が掲示されています。中休みに子どもが数名集まってクイズに挑戦しています。【  】に当てはまる言葉を選んで貼り付けていくのですが、「これじゃないよ~」「きっとこれだよ」と多少もめながらも楽しそうにクイズに答えていました。休み時間の終わり頃に保健室の前を再び通ると、同じ子どもたちがまだクイズに挑戦していました。さて、何問正解できたのでしょうね。

 風邪やインフルエンザは予防が大切です。こうした掲示物を通して、たくさんの子どもが予防に対する意識を高めていくことでしょう。今週の月曜日は、欠席者が多数いました。来週の月曜日は、みんなが元気に登校してくることを願っています。

ダンスの先生 樋口さん 再び!(ファンタ)

1月30日(木)
実習生の授業 落ちついた雰囲気の6年生参観授業
元気いっぱいにダンスを披露する子どもたち ポーズもばっちりきまっています!

 本日は、午前中に実習に来ている学生が授業をしました。写真の学生は、大学3年生の実習時に配属された学級で今回も実習をしています。この1年間の成長を実感したり、課題を見つけ「もっと勉強しよう」と思ったりしたのでしょうか。

 午後からは参観懇談会が行われ、たくさんの保護者が学校を訪れました。写真は6年生の道徳の授業です。小学校生活も残りわずかとなった6年生。保護者の皆さんも「あと少しで卒業か…」と、感慨深く授業を参観していたのではないでしょうか。

 放課後は、12月10日に行われた4年生のPTCの際にお越しいただいた「ダンスエアロビックインストラクター」でFITWAVE代表の樋口さんが、ファンタの活動のために再び本校にやってきました。子どもたちの「またやりたい!」との声に応えていただき、ファンタでの登場となりました。樋口さんは、事前に学校で用意した音楽に合わせたダンスを考えてきてくださいました。最後には、ダンスの発表会も行われ、笑顔のうちに活動を終えました。一緒にダンスをしていたお父さんは、「結構足にきますね」と明日の筋肉痛を心配していましたし、ダンスを踊りきった本校非常勤講師は「汗だくです!」と笑顔で答えていました。とてもいい運動になったと大変喜んでいました。子どもたちももちろん大満足!樋口先生、ありがとうございました。

保護者に支えられて…

1月29日(水)

??

お母さんたちが準備しているのは…

もう着られなくなった制服の数々。
サイズなどを確認しています。 皆様のご協力で制服バザーが開催されました。

??

ホールでも作業が進み… 雛人形が飾られました。

??

1年生スキー学習にたくさんの保護者が…。

おかげさまで楽しくスキーができました。

 昨日と今日、保護者の姿がたくさん見られましたので紹介します。上の写真4枚は、制服バザーの様子です。サイズが小さくなって着られなくなった制服などを保護者から提供していただき、この時期に格安で販売しています。この日のためにこれまで準備を進めてきたのがPTA厚生部の皆さんです。バザー開催のお知らせ文書には、厚生部の皆さんの思いがこう書かれていました。

 ~たくさんの想いがこもった制服が、次の世代の子どもたちに喜ばれて渡っていく。子どもたち、保護者の皆様、そして私たちの笑顔であふれるバザー。そのようなバザーにしたいと、部員一同、準備を進めてまいりました。~

 元気な子どもたちが、制服を汚したり穴を開けてしまったりして「怒られるんじゃないか」と気にしたり、あるいは、子どもを叱ってしまったり…。このバザーで購入した制服を予備として活用してもらうことで、時間や心のゆとりをもって親子が接してほしいといった願いも書かれていました。当日は、たくさんの保護者がバザーに訪れ、厚生部の皆さんに感謝しながら笑顔で帰っていきました。

 3段目と4段目の写真も保護者のご協力の様子です。数名のお母さんが雛人形を飾ってくれましたし、スキーボランティアの保護者もたくさん来てくださいました。多くの保護者に支えられていることを改めて感じました。本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

今年度最後の実習生

1月28日(火)
漢字の指導、テストのやり方を考えます 外国語活動のワンポイントアドバイス

 今週の月曜日より3名の大学生が教育実習を行っています。4月以降、教壇に立つ予定の大学生に対する実習となります。名付けて「教員採用直前実習」です。大学3年生の時の実習とは異なり、教員になってからすぐに役立つようなことや今のうちから準備しておいた方がよさそうなことなどを実習していきます。求められる教師の姿や授業の姿を校長?副校長より話してもらったり、漢字などの習熟テストを実際に作ってみたり学級だよりの内容を考えてみたり…。こうした実習を通して、様々な先生と「教師として大切なこと」や「教師をしていてうれしいこと」などについて話を聞いたり、不明な点を質問したりしながら、多くのことを吸収しているところです。

 もうすぐ学校の先生になる若者に、本校の先生方も積極的に声をかけ、指導にあたっているところです。

雪山づくり

1月27日(月)
完成間近!ためしに滑ってみます! 雪だるま作りも行われました。
物置小屋の屋根の雪を… 3人がかりで下ろしてくれました
家庭科室でお母さんたちが… おいしいお汁粉を作ってくれました!
雪の降る中みんなで記念撮影! みんなで一緒にお汁粉を食べました。

 25日土曜日、父親委員会主催の雪山づくりが行われました。保護者、子ども、教職員合わせて150名が集まり楽しいひと時を過ごしました。父親委員会のメンバーの一人が前日に機械を使って積んでくれた雪山に、滑り台やジャンプ台などを造成し、子どもたちの楽しい遊び場にしていきます。何度も子どもたちに滑らせながら、丁度いい具合のスロープに仕上げていきます。雪山づくりのほか、物置小屋の屋根の雪を下ろしてくれるメンバーや大きな雪だるまを作るメンバーなど、子どもたちのことを考えて様々に活動してくれました。

 その頃、家庭科室ではお母さんたちがお汁粉づくりです。今回は20名近くのお母さんが手伝ってくださいました。雪山での記念撮影の後、ランチルームでお汁粉をいただきました。参加者が多く、お汁粉はあっという間に空っぽに…。来年はもっとたくさん食べられるように準備をしておきますね。

 子どもたちのために休みの日にも関わらずご参加いただいた多くの保護者の皆さま、お汁粉をたくさん食べてくれた子どもたち、ありがとうございました。

楽しい図工

1月24日(金)
床に広げられたいろいろな形の紙 これはロボットかな?
できた作品を並べて見合っています 3年生 紙版画の学習
身近な材料で版を作ります どんな作品になるのかな?

 2時間目に学校の様子を見て歩いていましたら、2つの学年が図工をしていました。にこにこしながら、あるいは真剣な表情で活動している様子が見られましたので紹介します。

 1年生は床に広げられたさまざまな形の紙を組み合わせて、思い思いに貼り絵をしていきました。「これは何?」と聞くと、「これがお部屋でねえ、これは花でしょ~???」と、1年生がにこにこしながら貼り絵のことを真剣に教えてくれました。黒板に貼られた作品ひとつひとつに、素敵な物語があるようです。

 3年生も同じく楽しそうに図工をしていました。こちらは紙版画です。毛糸や段ボールなど、身近にあるものを材料に台紙に貼りつけていきます。3年生にはどんな作品になりそうなのかを聞くと、「この紙皿のでこぼこがいい感じになりそうなの」と笑顔で話してくれました。その後は、質問もしにくいほど真剣に活動を続けていました。

 自分の思いを貼り絵や版画で表現する楽しさを満喫していた子どもたちでした。

委員会 バトンタッチ!

1月23日(木)
委員会引き継ぎ式 委員会初日 緊張の4年生
学生5名が3教科の授業を参観 授業者を交えて授業について話します

 3学期最初の委員会は、「委員会引き継ぎ式」が行われました。卒業を控えた6年生が委員会から去り、4年生が3学期から委員会に参加します。その節目の式です。引き継ぎ式では、6年生から4?5年生に励ましの言葉が、5年生から6年生には感謝の言葉のほか「自分たちに任せてください」という決意の言葉がそれぞれ贈られました。式のあとは各委員会で自己紹介などをしながら4?5年生の顔合わせを終えました。4年生のやる気に満ちた表情が印象的でした。

 大学生5名が授業参観に来ました。今回は、大学4年生が学生生活の総まとめの実習としてやってきました。普段はあまりないのですが、図工、体育、音楽の三つの授業を連続で参観するというものでした。参観後は、授業者と話をしながら授業のポイントを聞いたり、質問に答えてもらったりなど、充実した時間を過ごしたようでした。

雪 雪 雪???

1月22日(水)
雪山で楽しく遊ぶ子どもたち 先生たち(←)も一緒に楽しみます
教室横の雪の壁 附属の森もなんだか楽しそう

 今朝は、昨夜からの雪が積もり、玄関前には除雪の際にできた大きな雪山がありました。雪は昼頃まで強く降りましたので、雪山はふっかふっかです。昨日はほとんど外遊びをしている子どもがいなかったのですが、今日はたくさんの子どもが外遊びをしていました。きっと、降り積もった雪の楽しさを知っているのでしょう。低学年の子どもだけではなく高学年の子どもも雪にまみれて楽しく遊んでいました。

 教室横や附属の森には、雪を積んだ木の枝が、すぐ手の届くところにあります。触ってみるとどんな感じがするのでしょう。いたるところに除雪の際に作られた雪山があります。その上から見る景色はどんなものでしょう。雪の壁の上を歩いてみたら、どこまで行けるのだろう。子どもがわくわくするような楽しいことがたくさんありそうです。子どもたちは雪が大好き。安全に気をつけながら、冬の遊びを存分に堪能し、元気に寒い冬を乗り切ってほしいものです。

ファンタムーブ投げる!

1月21日(火)
投げ方の練習 壁に届くことを目標にボールを投げます!
さあ壁に届くかな? 主幹教諭山形作成オリジナルTシャツ

 昨年の11月から始まった「ファンタ~FUZOKU fun time&interesting time~」の活動。子どもたちは毎回楽しみにしているようです。年が明けて第1回目は、2年生~4年生を対象とした「投げる」活動です。お知らせのお便りにはこう書いてありました。

 毎回テーマを絞って動きを楽しむファンタムーブ。今回のテーマは「投げる」です。「ボールをうまく投げられない」そんなキミも時間いっぱい投げまくろう!そしてメイン活動は「はしごドッジボール」2対2のドッジボールだから、だれでもいっぱい投げられる、逃げられるぞ。

 様子を見に行きますと、投げるフォームをみんなで確かめているところでした。その後、壁に届きそうな距離を自分で決めて、ボールを投げます。ボールは壁に届くかな?投げるフォームを確かめたり、壁を目標にすることで、ボールの飛ぶ距離がぐんと伸びる子どももいました。思い切り体を動かし、さまざまな動きを身に付けることはこの時期にしかできないことです。ファンタでは、今後もさまざまな活動を展開していくようです。この土曜日にはスキーも行うようですよ。

※指導者はいつもおそろいのTシャツを着ていますが、本日、またまた新しいTシャツを着ての登場でした。指導者の主幹教諭山形お手製のTシャツです。前のTシャツに比べるとバックプリントのクオリティがずいぶんと高くなっています。指導者のTシャツにも注目ですね。

冬休みの自由研究

1月20日(月)
みんなの前で自由研究の発表です フェルトなどで作ったおせち
高学年は調べ物が多いようです 見た目も鮮やか 見ていて飽きません

 1年生の教室では、自由研究の発表会が行われていました。始業式のあった金曜日の続きでしょうか…。黒板の前に立ってみんなに説明をしています。「初めての一人旅」の様子をまとめた女の子。飛行機の客室乗務員にも積極的に関わり、みんなで記念写真を撮ってもらったそうです。また、フェルトなどで作ったおせちはまるで本物のようでしたし、感心なことに、おせちに入っているものの由来や意味などについても上手にまとめていました。

 上の階へ行きますと、5年生の自由研究が展示されていました。写真のように、調べたことや実験結果などを模造紙やノートにまとめたものが多くあり、小さい学年のように制作系のものは少ないようです。北海道の方言をまとめた自由研究は、見る人を引き付けるような文字や書き方の工夫がされていました。また、家族や身の回りの人にインタビューをして、身近なところから今と昔を比べるなど、自分の興味関心に基づいた自由研究がたくさんあり、見ていて楽しいものでした。

 【保護の皆様】参観日などにお越しの際は、他の学年の自由研究を見てみてはいかがでしょうか。

3学期スタート

1月17日(金)
戸田校長先生のお話 引き締まった表情の子どもたち
冬休み中にきれいになった体育館 ケンパのマークがついてます
6年生は初日から授業に集中 放課後、子どもの生活表に目を通す先生

 きれいになった体育館で3学期の始業式がありました。冬休みを終え、久しぶりに登校した子どもたちに、戸田校長が優しい口調でお話しをしていました。1年生と4年生の作文発表もありました。冬休み中に頑張ったスキーのことや金管バンドの釧路での演奏の様子が発表されました。頑張ってできるようになった喜びやみんなで心と力を合わせた達成感などが上手に表現されており、いい作文でした。

 写真にもある通り、体育館の床面がきれいになりました。ラインも新しくなり、なんと体育館の両サイドにはケンパのマークがずらりと並んでいます。他にも、さまざまな工夫がされたこの体育館で、3学期も子どもたちが元気に体を動かすことでしょう。

 本日は5時間授業でした。冬休みの課題の発表をしたり通常の授業をしたりと、生き生きと活動する子ども姿がどのクラスでも見られました。風邪をひいて欠席してしまった子どもも数名いました。早く治して、来週からはみんなが揃って学習できるようになるといいですね。

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • ユネスコスクール
  • 附属札幌小学校へのアクセス
  • 電話での北斗彩票网

サブメニューここまで